
約30年ぶりに建造…自衛隊の音響測定艦「あき」引き渡し式【岡山・玉野市】
2021.03.04 OHK岡山放送
約30年ぶりに建造されました。潜水艦などが出す音を収集する海上自衛隊の
音響測定艦が、3月4日、玉野市の造船所で防衛省に引き渡されました。
こちらが全長67メートル、幅約30メートルの音響測定艦「あき」です。船体は
双胴型になっていて、横揺れが少なく安定して航行できるのが特徴です。
建造費は約226億円で、2019年3月から三井E&S造船玉野艦船工場で
建造されていたものです。
関係者約150人が出席し引き渡し式が行われ、防衛省側に引き渡し書が手
渡されたあと、乗員が乗り込み、自衛艦旗が掲げられました。
音響測定艦「あき」は、潜水艦などが出す音を収集、分析する艦艇です。
海上自衛隊にはすでに音響測定艦が2隻ありますが、安全保障環境が厳し
さを増し、体制を強化する必要があると判断したため約30年ぶりに追加で
建造したものです。
「あき」は、4日付けで広島県呉市の海上自衛隊呉基地に配備されます。
https://www.ohk.co.jp/data/26-20210304-00000011/pages/
https://www.ohk.co.jp/ImportData/news/file/20210304-00000011-ohk-1-00-thumb.jpg
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/img/20200115/20200115-1.jpg
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/img/20200115/20200115-5.jpg
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/img/20200115/20200115-7.jpg
引用元: ・【画像有】ノイズは聞き逃さない。海自に変な形の音響測定艦「あき」納入。
2枚目字上手いな。
羨ましい。
こうなるよな
良し!
ノノノ小ヽ
川`;ω;´) < アイツはもう消した!
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
`~ェ-ェー’′
あれをエリマキトカゲみたいに広げて集音するために
海洋発電だとムラが出てあまり良くない。高音帯がだいぶクリスピィに感じる。低音はマリアナ海溝ほど深く味わい深い。
総合評価: C+
超高速船なの?
どっちかというと遅いみたい?(´・ω・`)
低ノイズ航行して敵潜水艦を見つけやすくしようという趣旨のようだ
ソナーのバックアップ艦的な位置なんか?
空からソナブイ落として追っかける的な
(´・_・`)
https://i.imgur.com/WicdlHh.jpg
こいつのことを言ってるなら双胴船じゃなくてトリマラン(三胴船)
今年までに13隻が進水してる
おーコレコレ
双胴どころじゃなかったわw
沿岸警備目的なのにステルスまで持たせてどうすんのって議会からダメ出し食らったやつだよね?
まさか13隻も進水してるとは思わなかったw
ありがと
その艦はアメリカ海軍で
なかったことになっている
(´・_・`)
小型船なのにヘリポートが付いてるから揺れないように三胴船にしたのかな?
いいえ。
いろんなものを下に垂らすのに便利なだけです。
瀬戸内の安芸灘(あきなだ)に由来する
ってニュースで言ってた
./.゙゙゙゙゙ .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
. i´ ri⌒.’li、 .’⌒ヽ ‘i::`i,
.| ′ .゙゜ .゙゙゙″ .:::l::::::!
|, ,r’!ヾ・ ヽ, .::::.|:::::::i
.i, ./,r──ヽ, :::::::i::::,r’
゙ヽ、 .ヾ!゙゙゙゙゙゙”’ヽ、_ノ
`”’゙i ._____ l /ヽ
/\ へ ゙ヽ ___ノ’_/
へ、 | ̄\ー フ ̄ |\ー
/ / ̄\ | >| ̄|Σ | |
, ┤ |/|_/ ̄\_| \|
| \_/ ヽ
| __( ̄ |
| __) ~ノ
人 __) ノ
だからおのれは誰なんだよ
何か言えよw
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/img/20200115/20200115-1.jpg
漢字にしてあげて
( ´∀`)つ http://www.youtube.com/watch?v=sOu-KngD6xA&t=1m25s
/ ⊃ ノ
| | || | |
| | || | |
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ │
Σ└―――――┘>..
,..,,,,,,__
ノ~___∧__\
/ /⌒ ⌒ , ゞ \
/ /(⌒) (⌒) ヽ \ おならでしたっけ?ウフフ
| /::::⌒(__人__)⌒::: i \
丶| トェェェイ | |
\ `ェェェ´ _/ |
つか、パッと見外見ひびき型と何にも変わって無いじゃん
ひびき、はりま、に続く3隻目を、実に
30年間をおいて作ったという話だな。
荒天時に船の安定を保つため双胴船となっている。
次はめぐみとかひとみとかにするのか?
YouTubeでしょっちゅう進水式の動画を観るぞ
こいつが居ないとソナーマンも航海も困ってしまいます。
海底地形を高精度で測る
気象衛星みたいなものか
音響の伝搬特性を測ってマップ化します。場所、地形、時期などによって変化するので大変です。
そのデータは潜水艦、護衛艦などがソナーを使用する上で重要なデータになります。
すげー
ソナーて結局は相対距離(時間)だから、あきサンで実測して作ったマップ上に写像するわけか
もしかして海自しか知らない海中の高速道路図みたいなものもあるって事?
地形的なマップはもちろんですが、音響特性のマップ、海流とかのマップも必要になります。
ここの地点では温度が塩分濃度が海流が変音層はとかごちゃごちゃ計算しないと音源がどこいらにあるのかわからなくなってしまいます。
え?
海水温度と塩分濃度て…もしかして同じ地点で深度変えながら測るの?
もはや海中立体図…知らんかった、まじで凄いわ
基本的にはデータがないところを潜水艦でウロウロできないのでルート開拓した路線図はあるかと思います。
バイデンさん 「おい!トランプ 核のボタンよこせよ!」
トランプさん 「おのれは屁でもくらえ!」 と核のボタンを持って帰ってしまう
バイデンさんに背を向け 放屁攻撃する米屁ーたち
https://
www.youtube.com/watch?v=C9WREjfR8jA&t=4m33s
夜中に笑かすなw
寝ろよお年を召した方
アメのも測りまくっていることでしょう。そうしないと海底岩礁にぶつかるようなザマを晒してしまいます。
ばあちゃんの彼氏ニュー速民だよ
水中の見えてない部分が気になる
これ豆な
先日のNHKダーウィンで観たけど
イカを捕まえるのにクジラがソナーでスネークしてるサメがおこぼれに預かっていた
サメは暗闇でイカをどうやって補足するのかというとサメは電探なんだよね
移動しないとならないイカの心電を探知している
補足後の近接乱戦、ノイジーな状況での座標特定の場合で二系統欲しいよね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
三番艦 たけじょう
四番艦 まえだ
;| (●)(●|:
:|ヽ (_人_)/; 放屁能を浴びてから
. :| |. ⌒ .|; . 体の調子がよくありません
:h /;
😐 /; ‘
/ く、 \
;| \\_ \
;|ミ |`ー=っ \
powered by Auto Youtube Summarize
最近のコメント